マジェスティSのブレーキホースをメッシュホースへ交換

マジェスティSにブレンボのキャリパーを付けてみようと思って調べていたら、どうやらリヤのノーマルホースのキャリパー部が金属のパイプになっていて角度が固定されているため、新カニと呼ばれているキャリパーがそのままでは接続出来ないようです。

角度を変えるアダプターを使えば装着できそうですが、ブレーキホースの接続部の錆も気になっていて10年で交換時期とも言われているそうなので、スウェッジライン製のメッシュホースへ交換することにしました。

まずはフロントカバーから開けていきます。

フロントカウルとメーターパネルを外すとブレーキホースが見えました。

ノーマルのブレーキホースと同じ経路でメッシュホースへ交換していきます。

ブレーキホースの固定について

ノーマルホースと同じように固定個所に固定出来るようラバーブッシュをいくつか買っていたのですが、、

ブレーキホースの付属品にも必要分だけ入っていました。

メッシュホースへ交換

ハンドルを左右いっぱいにきったりしてホースが引っ張りすぎていないか、こすったりしていないか確認しながら通していきました。

ノーマルホースが固定されていた個所へ付属のラバーブッシュを使用して同じように固定します。

フロントフォークの固定部分です。

取り外したノーマルホースです。外側のゴムの被覆が何か所かひび割れしています。

10年間ありがとう。

リヤ側も付属のラバーブッシュを使用して固定個所に固定しました。

ブレーキホース交換前のハンドル周りですが、

ブレーキホースがスリムになってすっきりしました。

ブレーキキャリパーへ接続

リヤはキャリパーサポートやボルト類の準備ができていたのでブレンボの新カニキャリパーを装着しました。

かなりかっこいいです。

フロントはブレンボキャリパーを装着するためのキャリパーサポートが届くまでにまだ数日かかるので、ノーマルキャリパーにメッシュホースを接続しました。

メッシュホースへの交換後の使用感について

ブレーキフルードを充填してエア抜きが完了したら、ノーマルでは前後のブレーキのタッチ感に違いがあったのが、前後ともに同じタッチ感になりました。

ノーマルホースだったときは、特にリヤのブレーキホースが長いためホースの膨張の影響を受けやすく、リヤブレーキがぶよぶよしてブレーキのコントロール感がぼやけた感じだったのが、しっかりコントローラブルにブレーキレバーへの圧力にリニアに反応してくれるようになりました。

フロントもブレーキホースが変わっただけで指先の力にリニアに反応してくれます。ノーマルキャリパーでも十分で、とても性能の良いキャリパーだと思いました。

メッシュホースにしたことでいきなりガツンとブレーキが利いてロックしやすくなることもなく、弱いブレーキは弱く、強めのブレーキは強く、ブレーキレバーにかけたわずかな力加減の変化にも遅延することなく瞬時に反応してくれる感じです。

運転が楽しくなり、変えてよかったと思います!