ヤマハ マジェスティSを納車。シグナスXから乗り換えて感じたこと。

2016年4月に 2004年式シグナスXから、2016年式マジェスティSへ乗り換えました。

シグナスX 2004年式からアップグレードになったと感じたところ。

インジェクション式になった。

シグナスX 2004年式は、従来のキャブレター式だったので、特に台湾モデルは冬にエンストがしやすかったです。氷点下になると、アイドリングができないので、常にアクセルを少し開けた状態で走らなくてはいけませんでした。これは、キャブヒーターを後付けで改善出来ていましたが、今回のマジェスティSは、現在主流のインジェクション式なので、年中どの季節でもベストな状態で安定して走行することができます。

リヤもディスクブレーキになった。

最新のシグナスXも、最初からディスクブレーキになっていますが、当時のシグナスXは、リヤがドラム式のブレーキでした。ドラム式は、ブレーキを握った時のふにゃーんとした感じが嫌で、利きも良くなく、ブレーキワイヤーの経年劣化で固くなりますし、レバーの戻りが悪くなったりもするので好きではありませんでした。

後からディスクブレーキ化できるキットも社外品で発売されていましたが、12万円以上していましたし、ホイールに穴あけ加工が必要で、非常に敷居の高いものでした。それが最初から純正でディスクブレーキにになっていることに感動しました。

タイヤが大きく太くなった。

ホイールが前後共に12インチから、13インチにサイズアップしました。幅も前後10mmずつ広くなっています。直進の伸びが違いますし、やはりグリップが全然違っていて、雨の日も高速走行時も安定性と安心感が全然違いました。

ホイールベースが長くなった。

ホイールベースが長くなると直進安定性が向上します。タイヤの大型化と合わせて安定性が向上しました。デメリットは、小回りが利きにくくなるところですが、ほとんど不便を感じません。乗り換えたての頃は、まだ感覚が慣れていないので、Uターンするときに足を巻き込みそうになったりしましたが、すぐに新しい特性に慣れて、そのようなこともなくなります。

最初から155cc。

以前のシグナスXも155ccにボアアップしてハイギヤに変えてましたので、同じYAMAHA車ということもあってか、エンジン音もフィーリングも同じ感じがします。ただ、マジェスティSのほうが変速のレンジが広く、上り坂ではしっかり高回転でぐんぐん加速してくれますし、高速走行でも更に上のトップギヤがある感じでどんどん速度が伸びる感じがします。

ボアアップすると、それに合わせて吸気や排気などもトータルでチューニングしないと最大限に性能を出せませんが、マジェスティSはボアアップの155ccと違い、全て155ccに合わせて設計されていますので、トータルでパワーアップしていることになります。

強制空冷式から水冷式に。

シグナスXは、現行モデルも強制空冷式ですが、このマジェスティSは、水冷式です。強制空冷式は、クランクに冷却ファンが直結されていて、どのような外気温でもエンジンの回転数と連動して空気を送り込んでしまいますので、寒い時期ですと、暖気中の段階からも、どんどん冷たい空気を吹き付けて暖気に時間がかかり、オーバークールになってしまう場合もあります。

水冷式は、エンジンの温度に応じてサーモが冷却水の循環を調整してくれるので、どんな環境でもベストな温度を保って、最も調子の良い状態で安定した動作ができます。また、温度が上がりすぎるとオーバーヒートのランプが点灯して知らせてくれるので、負荷の大きい高速道路の走行でも安心して走行できます。

実際に、高速道路の連続走行でも、オーバーヒートのランプが点灯したところは見たことがないので、基本的に異常がない限りはオーバーヒートランプが点灯することは無いと思います。

テールランプが最初からLED。

前のシグナスXでは自作でテールランプを作成していましたが、最近の車やバイクはほとんど最初からLEDですね。

デメリットが二つだけ。

シグナスXに比べて圧倒的に乗っている人が少ないです。なので、インターネットでの情報が少ないですし、ヤフオクを見ても、オプションパーツもシグナスXのほうが圧倒的に多いです。ただ国内メーカーのバイクなので、純正部品の調達や修理には困らないと思います。

もう一つは、足つきが悪いです。シグナスXも足つきが悪いほうでしたが、更に高く大きくなっているので、停車時は前のほうに寄らないとかかとが完全に地面に付けられません。でもこれは慣れれば特に問題はありません。

最後に。

私にとってマジェスティSは、最初からフルチューンされたシグナスXに乗り換えられたようなお得感がありました。