ヨコモ RWDドリフトカー YD-2SXIIIを開封、組み立て。

ラジコンでドリフトをやってみようと思って、持っていたタミヤのTB-04にドリフトタイヤとジャイロを付けてみたのですが、カテゴリ違いの物でリアルなドリフト走行が出来なかったので、ドリフトカーで人気のヨコモ YD-2SXIIIを購入しました。

開封から組み立て完成までを軽く紹介します。

YD-2SXIIIの箱

YD-2SXIIIを開封。

YD-2SXIIIを開封

ハイエンドのシャーシは初めてだったのですが、プラモデルによくある樹脂パーツをニッパーで切り出す物がほとんどなく、カーボンやアルミ製のパーツが個包装されている感じです。

別途必要なもの。

ヨコモのホイール・タイヤとサーボ

走らせるためには、ホイールとタイヤとメカ類(ESC・ブラシレスモーター・サーボ)を別途用意する必要があります。あと送信機と受信機も持っていなければ必要です。

今回は、下記を用意しました。

  • ドリフト ハイトラクションホイル オフセット6mm/チタンカラー (レーシングパフォーマー) RP-6313T6
  • ドリフト コンペティションタイヤ (HDPE/カーペット・Pタイル路面用)ZR-DRC
  • SP-03D ドリフト専用 プログラマブル ブラシレス ステアリングサーボ(レッド)SP-03DR
  • レーシングパフォーマー RPX-II ドリフトスペック スピードコントローラー(レッド)L-RPX2DRA
  • ドリフトパフォーマンス DX1Tシリーズ ブラシレスモーター(10.5T)RPM-DX105T
  • YOKOMO YG-302 ステアリングジャイロ

ジャイロはDPP-302V4というアルミ製の物もあります。

YD-2SXIIIを組み立て。

デッキ部分。

YD-2SXIIIのカーボンデッキ

ハイエンドならではのカーボンのデッキです。サスマウントとバッテリーホルダーの土台を取り付けました。

ステアリング回り。

YD-2シリーズのスライドラック

スライドラックというステアリング回りの部分です。この部分だけでもかなり高そうです。

デフギヤにオイルを入れる。

YD-2シリーズのギヤデフ

デフギヤのオイルを入れます。デフギヤは組みあがった状態で入っていたので、オイルを入れるだけでした。

ギヤボックスの組み立て。

YD-2SXIIIのギヤボックス

四駆と違ってシンプルです。

モーターマウントの部分。

YD-2SXIIIのアルミモーターマウント

先ほど組んだギヤボックスに、アルミモーターマウントとスパーギヤの取り付けます。

ブラシモーターは使えない。

YD-2SXIIIのアルミモーターマウントにブラシモーター

ブラシレスモーターを手に入れるまで、手持ちのブラシモーターでとりあえずで走らせてみようと思っていましたが、ブラシモーターは出っ張りがあって取り付けられませんでした。

アルミビッグボアダンパーの組み立て。

YD-2SXIIIのアルミアルミビッグボアダンパー

ダンパーを組む時のスタンドのような物を持っていなかったので、発泡スチロールの容器に穴をあけて代用しました。

ヨコモのハイグレードOリング

ダンパーに使うOリングは、付属の物ではなくオプションのハイグレードの物を入れました。

シャーシがほぼ完成。

YD-2SXIII

足回りを組んでほぼシャーシの形が出来上がりました。

アンプ(ESC)とブラシレスモーター。

RPX2

アンプはRPX2(レッド)とモーターはDX1 Series TypeTのコンボセットの物です。在庫限りだったのでもう無いかもしれません。

RPX2とDX1のコンボセット

配線は、はんだ付けが必要です。

完成。

YD-2SXIII完成

配線をして走れる状態まで出来上がりました。

ボディに穴あけなしでマグネットで取り付けられるボディマウントも付けました。

YD-2SXIII完成2
YD-2SXIIIのモーター部分

ヨーロピアンコネクタを使用すれば、モーターの線が着脱できるようになり、モーターの交換がしやすくなります。

モーターを冷却するファンとファンネルも別途用意したものです。

YD-2SXIIIのフロント部分

フロントの足回りですが、この複雑なメカっぽい感じが最高です。

走らせて遊べる状態ですが、あとはボディを用意すれば全て完成です。