インナーフェンダーは、以前乗っていたシグナスXには最初から付いていたのですが、マジェスティSにはなぜか取り付けられるネジ穴があるものの、インナーフェンダーが付いていません。

目次
マジェスティSは雨の日に走行すると写真のように泥を巻き上げます。

ヤフオクで社外品のマジェスティS用インナーフェンダー を購入。
そこで、ヤフオクで社外品のインナーフェンダーが数種類出ていたので、写真のものを買いました。値段は3,000円ちょっとくらいだったと思います。

もっと長くて効果がありそうなものもあったのですが、あんまり長いと見た目が悪くなりそうだったので、後から付けた感がなさそうなものを選びました。
袋から出すとこんな感じです。

マジェスティSのインナーフェンダーは簡単に取り付けられます。

取り付け後の写真です。最初からインナーリヤフェンダー用と思われるネジ穴があるので取り付けは非常に簡単でした。
マジェスティSにインナーフェンダーを付けて、濡れた路面走行後。

やはり跳ねます。

マフラー側はほとんど泥がかかっていません。

下から見上げてみたら、インナーフェンダーにかぶるところから泥が跳ねていないのが確認できます。

大雨の日に走行後の状態です。
マジェスティSにインナーフェンダー付けた効果は。
インナーフェンダーを付けても雨の日に走行すると結局は汚れます。試せていませんが長いフェンダーのほうがもっと効果があるかもしれません。
しかし、前方のエンジン側やセルモーターなどは完全に守られていますし、巻き上げ放題ではなくなったのでかなり気休めになりました!
ちなみに、インナーフェンダーに付属していたネジが1回の雨の日走行で錆びてしまったので。

ホームセンターで売ってるステンレスのネジに交換しました。

目に見えるところは泥が跳ねますが、インナーフェンダーがあったほうがエンジン側は完全に防御ができているようですので、長年乗っているとエンジン回りの腐食具合に差が出てくるかもしれません。
リンク